いじめと世界平和もセルフラブで解決につなげよう

前回の記事の「いじめ」について。
付け加えておきたいことがありましたので、
よろしければ読んでください。

愛で満たされている人が「いじめ」などするだろうか?
幸せな人が、意地悪なことできるかな?意地悪なこと言うかな?
「いじめる人」の心の中に何かあると思いませんか。
その人は自分の負のエネルギーを相手にぶつけているだけではないのでしょうか。
家の中でおきた嫌なこと、先生や友達にいわれ傷ついたことがあったのかな。
自分自身に何か嫌な出来事が起きたのかもしれません。

人間は自然といろんな感情がでてくる生き物です。
でもその感情を他人に八つ当たりのような感じで、
ぶつける必要はありません。
その感情のケアを知らないから、そのように表現してしまうだけ。
私もやってました。
私も心のこと学ぶまで感情にケアがあるなんて知りませんでした。
意地悪なことを思う自分を責めたりしてきました。
でも、本当はそんな必要なくて自分の気持ちに気づいてあげるだけでよかったのです。

ケアの方法を知って、
自分を自分で満たすことは自分への愛を高めることになります。
自分にやさしさを向けるのは、とても大切なこと。
それが出来るのは、自分。
外に自分の不足感を埋めてくれるものを探しに行って、
それを得たとしてもまた別のものを探しに行く羽目になります。

そのループの繰り返しになってしまいます。

何度も同じことを言って恐縮ですが、
一人一人が自分を満たすことが大事。

自分の中の自分と戦うこと(自己否定)は何の解決にもならないし、
相手を攻撃(いじめ)しても何の解決にもならない。
自分の中の戦争がなければ、他人との戦争もない。
自分と戦う(責める)ことは他人と戦う(責める)こと。
負が負を呼びよせるように、
愛の循環は愛を呼びます。
宇宙の法則は投げたものが返ってくるそうです。

あなたはどちらがいいですか?

「北風と太陽」の物語のように、あたたかさで自分を包みましょう。

いじめや世界平和は身近で小さなところからはじめられます。
一人一人が自分を幸せにすることから、
愛の豊かさを循環させましょう。
地球の環境問題の解決法と似てますね。





フィンランド教育といじめと心のしくみ

先日心理セラピスト養成講座で一緒に学んだお友達がFacebookでマイケル・ムーア監督のフィンランド教育に関する動画をシェアしていました。
いつも素敵なシェアをありがとうございます。

動画を拝見して、日本の教育と大分違っていて大変驚きました。
宿題を出さずに、遊ぶ時間を充実させていたり、授業時間が週20時間だって。
椅子に座って教科書で学んできた私の時代とは大違い。

接骨院に来る学生さんは重い教科書を背負って来ます。
学校以外でもほとんどの子が塾通い。
学校の先生とお話すると、重圧が高く大変そう。
フィンランドでは子どもたちも先生も楽しそうでした。
「学校は幸せをみつけるところ」だそうです。
日本の教育もこんな風になること望みますね。
ぜひ、ご覧ください。
https://youtu.be/qK20_-MDJYc


この動画をみてから、別のフィンランド教育を拝見したところ。
なんと、フィンランドでもいじめがあるらしい。
これには少し驚きました。
3年前の動画なので今は定かではありませんが、
子どもたちのやりたい気持ちを優先させのびのびと教育していても、
いじめはあるんですね。

https://youtu.be/iqG4fSLnUkQ


おさかな博士で有名な「さかなクン」のいじめの話も思い出しました。
https://www.asahi.com/articles/ASH8Z517SH8ZUEHF00D.html

さかなくんの話から予測すると生物の本能として、
いじめは生態系の中に組み込まれたものなのかもしれません。

フィンランドのいじめ対策はインターネットを使って、お互いの気持ちをシュミレーションして客観視することで当事者でなくても傍観者としてどうするかということを考えるようでした。
こちらの対策で4割もいじめが減ったそう。
こういう取り組みも素晴らしいですね。

心理セラピストとしてはもうひと押し。
外側の世界で起きていることを、自分の内側ではどう感じているのか気づくという習慣を身につけて欲しいです。感情を十分に感じてもらいケアの仕方があること。同時にそれは自分のフィルターを通して外側をみている投影であることを伝えたいですね。心のしくみに脳の働きも加えて世界の共通認識になったら嬉しいです。

子どものうちからこのような教育があったらいいですね。
心のしくみを学び、自分自身を大切にする。
相手のことも理解・尊重できる。
それが世界平和につながる一歩であることを信じています。

一人でも多くの方に心のしくみを知って欲しいです。
子どもを育てる大人にも学んで欲しいです。
欲を言えば、生きてる人全員に(笑)
それを伝えていく講座を今後検討しておりますので、
その時はぜひ一緒に学びましょう。

それから、「脳を休ませることは大切だ」とフィンランドの先生話してましたね。
大人も同じ。
積極的に休ませましょう。

9月15日・日帰り旅行日記

この連休は秋田・青森の日帰り旅行を楽しんできました。
備忘録として記載させていただきます。

久しぶりに、どこかへ出かけようということになり、
前々から気になっていた秋田県の「大湯ストーンサークル」に決定。
自宅から車で3時間半くらいはかかります。
一泊したいところですが、2匹の猫が気になりますので日帰りです。

9時過ぎに家を出て、12時半頃ストーンサークルのある秋田県鹿角市十和田町大湯に到着。
高速道路の十和田ICから一般道へ降りると
両脇の田んぼは、黄金の稲穂が揺れてとても美しいです。
信号待ちでふと目をやると、田んぼで作業しているおじいさんの姿が。一枚の絵画のように風景にマッチしていて写真に納めたいくらいとても素敵でした。

お昼は、「道の駅 おおゆ」で食べました。
建物の前にはグリーンの芝生が広がり、安らぎを与えてくれます。
中もとってもおしゃれ。
店内で建築家・隈研吾さんのパネルをみて納得しました。
設計は隈研吾さんだったんですね。
秋田杉が活かされたコジャレタ空間でした。
秋田のお土産も、沢山並んでいます。
食べ物もおいしかったです。
ただ、芝生の上で食べられるようにテイクアウト用の容器で渡されるので、
お値段と中身のバランスが悪くなります。そこは惜しく感じました。
器は大事ですね。

お腹も満たしていざ、ストーンサークルへ。
正式名称は「大湯環状列石」といい縄文時代後期(約4,000年前)の大規模な遺跡。
寒い秋田に世界的にも古い遺跡があり、どのように生活していたのか不思議です。
詳しいことは「大湯ストーンサークル館」で。
人類の歴史凄いですね。
現代まで、みんなで命をつないで生きている感じがします。

山の中は何にもなくて、パンフレットをみないと石が置いてあるだけに見えます。数年前にも三内丸山遺跡に行きましたが「裸足で寒くなかったのかな」「人間の生きるチカラすごいな」など当たり前のことしか思い浮かびません。
秋風もそよぎ気持ちが良かったです。
こういう何にも無いところで星を眺めてみたいなと思いました。





こちらの遺跡は「上から眺める」ことが重要です。
日時計もちょっと高い台から眺めてみましたが、正直何のことやらです。
ドローンカメラくらいの高い距離でみたら4000年前の知識と技術で道路を挟んだ距離で石を置いて日時計として計測していたのですから凄すぎです。
宇宙人の指導もあったのでしょうか?(笑)
上から眺める視点大切です。
忘れがちなので心に留めておきたいです。

ストーンサークルを見終わって14時近く、
折角なのでもう一か所くらい観光することになり
思い切って奥入瀬渓流行きを決行。
奥入瀬渓流は何度か足を運んでおり、大好きな東北の風景の一つ。

奥入瀬に向かう道中の発荷峠からの十和田湖も快晴でバッチリです。

奥入瀬渓流は車道と同じ高さで渓流が流れているめずらしい国道です。仙台から山形に抜ける道路なども渓流はありますが、車道と同じ高さはなかなか無いと思います。
所々滝もあり、今は歩道も整備され見ごたえある美しいところ。

ですが夜は街灯もなく真っ暗になります。
数年前この観光地に民宿を取った際、ナビも無い時代で宿が見つけられなくてここを何回も往復しました。
時間ばかりが過ぎて焦ったことを懐かしく思い出します。
翌朝は朝霧がきれいで、渓流沿いはマイナスイオンに溢れとても感動しました。
昼と夜では全然違う景色。
そんな思い出話をしながら、十和田湖を走りその民宿の前を通過しました。

奥入瀬渓流では脇道のスペースに車を止めて、
少しだけ渓流を楽しみました。
紅葉前の色ずく緑を前に癒されました。


帰りは、来た道を戻り一度、大湯へ。
その途中反対側の小道に野生の凛とした美しい鹿を見ました。
銅像のように立っていて、「あれ、行くときにもあったっけ?」
とても立派な角と大きな眼。
直ぐにUターンして戻りましたが、もう居ません。
私の頭の中にしっかりと焼き付いております。
秋田のような自然豊かなところでも野生の動物たちが人間のいるところまで餌が無くて降りてきているのかちょっと気になりました。

大湯に戻り旅の楽しみの一つ温泉に入りました。
今回は大湯温泉「いずみ山荘」さんのお湯をいただきました。
入浴料は200円。源泉かけ流しです。
浴槽は一つで、シャワーのみ。
湯加減が丁度よく調整されており、ここを管理されている方の素晴らしいお仕事ぶりが伺えます。
長湯したいところですが、帰宅することを思うとここで眠くなってはいられません。
サッパリするくらいで切り上げました。


景色も、温泉も自然はいつも私たちに平等に恵を与えてくれてありがたいです。

近くのラーメン屋さんで食事をして仙台に向かいました。

着いたのは20時半くらい。
東側の空にはきれいなお月さまとずっと一緒でした。

無事、帰宅。
猫たちとも会えて、いい一日でした。

東北良いとこ、ぜひいらして下さい

 

 

 

自然は人間を襲うの?

秋も深まりつつ、お天気が安定しておりませんが、
みなさんいかがお過ごしですか?

よくテレビで台風などの自然災害の被害にあったことを
「台風が〇〇を襲った」などと言いますが、
違和感を感じてしまうのは私だけでしょうか。
被害状況を拝見すると、ほんとうに襲われたように見えます。
疑似的な表現でうまいなぁとも感心しますが、
自然は人や建物・農作物などを意図的に狙って奪ってやろうなんて思ってないはず(笑)
人目線の解釈だなと思います。

大きな視点で眺めると、起きることが起きただけになります。

視点がどこにあるかで受け止め方が変わってしまうのが人なんですね。

セッションでは台風のような出来事は自分の外側で起きていること。
自分の内側ではどんな解釈が走っているのかみていきます。
理解し難いかもしれませんが、相手がどうのこうのではないのです。

自分のフィルターを通した内側から写し出したものが投影されてます。
私も、まだまだあります。
苦しい時は苦しい投影が写し出されています。
苦しみの解釈を生んだ元を探しに行きます。
その伴奏者が心理セラピストの役割です。
クライエントさんと一緒に山を登るイメージです。

自然現象同様
思いも感情も感覚も必要だから現れます。
それらに気づくことで、
本当の自分の気持ちと対話が始まります。

解釈があるから感情が生まれ、それは自然の現れで自然の起こり。

あまり苦しいときや身体に症状として現れているときは、
心のケアをオススメします。
自身に優しさをむけてくださいね。



今日は、ほっと一息。
毎日楽しみにしている写真家・野村哲也さんの
ブログをご紹介させていただきます。
ぜひ検索してご覧になってくださいね~

同じ地球で息している仲間が、それはそれはとても素敵に紹介されています。
同じ地球で自然の厳しさの中、動物たちの生きる姿が垣間見え、
自然の美しさにはっとさせられます。

野村哲也さんの写真は色んなことを感じさせてくれます。
ぜひ、お会いしたい方です。



第一回 心のイロハ

いつも一緒にいて、自分のものなのにつかめるようでつかめない。
わかるようで、わからないココロ。
学校では心のこと教わらなかったな~
私が学んで感じたこと書きます。


第一回目の記事、よかったら読んでください。

心のイロハ


心のことで学んだこと、
私の体験も含めてよかったことなど少しづつ紹介していくコーナです。

第一回目は「なぜ、ココロをみる必要があるのか?」の観点から。


㋑愛にできること編

あなたを満たせるのは深いところでは優しいパートナーでも、
かわいい子どもでも人やモノではないだろう。
もちろん愛する人と一緒にいる安らぎは大切。
でも、それは時には相手や自分の都合で変わってしまう。

そんな時は、ともにある自分の心がカギを握っている。
自分の内側をみるということ。

あなたは目の前で起きる出来事に振り回されていませんか?
それが、あなたの頭や心の中で起きていることの現れだとしたら。
外に向けた不満の声は、潜在意識ではあなた自身に対する思いだとしたら。
夫に対する思いも、子どもに対する思いも、親に対する思いも他の方との人間関係も、
お金のこと健康のことのほどんどが自分の中にある満たされないと感じている不足感の現れだとしたら。

それであなたは満足ですか?


この繰り返されるサイクルの中から抜け出すには?


私自身は最悪な体調不良をきっかけに、心の世界を学びました。


そこで学んだ究極のことは、
「愛」について。

「わたし自身を無条件に愛せているか?」という問いが待っていました。
ダメな自分、自分の嫌なところすべての自分を認め受け入れているかということです。
自分自身を愛せていないということは、他の人を愛したり許したりできないのです。
自分自身に出来ないことは他人にも出来ないのです。
この穴は他の人に埋めてもらうことは出来ないことに気づかされました。
ここで言う愛とは、慈愛に近い感覚です。


愛をベースに、体の仕組みがあるように心の仕組みを学びました。
セッションでは、何度もインナーチャイルドを癒したり、思考の解体、感情を癒していきました。
これ自体が自分に愛を向ける行為でした。

心をあなた自身で満たした時、
感情や思考に変化が起きます。
これを継続していくことで外の現象に振り回されることも減っていき、
思考や感情を選択できるあなたになっているでしょう。

あなた自身の望む世界が広がります。

愛は大きいです。



*追記
人は本当に苦しいときほど、自分以外の人にその悩みを話せないものです。
そんな経験が私にはあります。
世の中にはセラピーに関しても沢山方法がありますので、
苦しいときは一人で抱え込まずに他の人の力を借りてみて下さいね。



 

 

「心とカラダでひとつのわたし」ワークショップのご案内

みなさん、こんにちは。

以前から告知しておりましたワークショップのチラシができました。

チラシのこと、フライヤーっていうんですね。

知りませんでした。

ただ今、印刷依頼中です。

取り敢えず、お陰様でここまで進みました。

みなさんのお力を借りてここまで来ました。

本当にありがたいです。

チカラを貸して下さった皆さんに感謝・感謝です。

一歩づつですが、とても嬉しいです。

 

今回初主催のワークショップを通じてわかったことはチラシ作り一つにしても

自分の気持ちと一致しているのか?と問われる選択の連続。

初めての経験なので、勉強になりました。

 

会場探しから、参加費を決める。

構成の中の文章、絵、色合いなど決める。

などなど。

モヤモヤして迷っている時は、

いつのまにか他人軸で判断していることに気づかされ。

気に入らないと「なんだかなぁ」と首を傾げ、

ぴったりハマると、「これがいい」と即ぐ納得。

自分と一致する感覚を鍛えられました。

自分の中にある、思いや価値観と対話しながらのチラシ作りでした。

 

そして今回一人でないことがとても大きなチカラとなってます。

 

私の好きなモノを集めたワークショップですが、

講師陣はナチュラルで、優しい方々。

自分の好きを大切にしていて、一緒にいると心地よい人たちです。

参加者のみなさんと、ともに

自分の内側をみつめたり、何にも考えず「感じる」を好き好きにして欲しいです。

 

心とカラダを癒した後には自然とやりたいことが湧いてきて、
行動に移すそれがこの地球での楽しみの一つなのでしょう(笑)

応援してくれる方々がいて、そのつながりのなかで共存・共感しながら生きていることを感じます。

どうぞ、この輪の中に入っていつもと違う時間をご体験ください。

 

皆さんのご参加お待ちしております。

詳しい内容はワークショップのページをご覧ください。

 

 

 

今週の心が大いに動いたこと

こんにちは。
タイムラグのある話で恐縮ですが、日曜日前々から気になっていた
にしぴりかの美術館』へ出かけてきました。
自宅から車で40分くらいのところにあります。
行ってみると、かの有名な『殿、利息でござる!』のお話にでてくる実在の場所の一角にありました。

これは観ないとダメな映画ですよ(笑)
ぜひ、ぜひご覧ください。
羽生君がお殿様役で出演されている実際にあったお話です。

ずっと前から国道に出ている『にしぴりかの美術館』の案内版が気になっていました。
ここへ滋賀県『やまなみ工房』さんの作品が9月1日まで展示されているそうなのです。
それは行かねばなりません。
『やまなみ工房』さんも何で存じ上げたのか忘れましたが、HPの挨拶文が最高なんです。これぞ私も心理セラピーを通じて伝えたい共感するメッセージ。
私、解釈ですが「その人が、その人らしくあり自分の世界を表現し可能性を広げ生きていく」というような内容です。
こちらもぜひ読んでみてください。


作品、観てきました。
緻密な作品から、色彩豊かなものまで自由で自分の世界観があって不思議な感覚に襲われます。色んな想像が膨らみます。
当たり前なんですが、きっと同じものをみていても私と違う時間を過ごして、
違うものをみてるんだろうなと感じました。
自分というフィルターを通して表現される自由さ。
かっこいいです。
『やまなみ工房』さんのドキュメンタリー映画も観てみたかったです。
『にしぴりかの美術館』においてあったパンフレットには、
様々な企画があるようなのでまた来てみたいです。
素敵な場所、またいっこみつけて嬉しいです。

その後『殿、利息でござる!』 の吉岡宿本陣案内所へ行きました。
この感想は次回へ続きます。

曼荼羅アート

8月15日の終戦記念日の満月に初めて曼荼羅アートを描いてきました。
曼荼羅に興味を持ったのは「辻 麻里子」さんの本を読んでから。
彼女が描いた図形はとってもきれいで、心奪われます。
絵が苦手な私ですが、何か色を使って描きたいな~と思っていました。
詳しいことは『宇宙時計 図形が語る宇宙創造の物語』を読んでみてくださいね。

その図形をみてから、「これ、やってみたい」とピンときた作品がありました。
それが、今回の光の曼荼羅アートです。

辻さんの曼荼羅を想像させる美しい図形と、 今回教えていただいた仙台在住の上山仁子さん が描かれる曼荼羅はどこか似ている感じがします。
共通点は「愛と光と宇宙」でしょうか。

曼荼羅アートといっても世の中には沢山ありますが、
仁子さんの特徴は「光」が感じられること。
光があるということは影もある。
両方あるから美しい。
心の世界と一緒ですね。

目の前で拝見した仁子さんの作品は黒の台紙に、白のペン一色のみ。濃淡だけで立体的に浮かび上がる模様。レース編みみたいにも見えて不思議。綺麗でした。


ちなみに、仁子さんも心理セラピスト。
共鳴してますね。
今では仁子さんは、肩書は何でもよいそうです。
色々なこと、超えちゃってる方でした(笑)

描いてみての感想は、 説明を受けながら実際に進めていきましたが4時間があっという間。

ついつい真剣になり「呼吸してね~」と。
集中気持ちいい。
とはいいながら、お話しながらも出来ちゃうし。
線を描く、円を描くの単純な作業の繰り返しですが、
でも同じじゃない。
毎日の生活にも似ているこの感じ。
自分と向き合っているきがしました。
色も使って、楽しい。
なんか、面白い。
きっと慣れれば細かい線も点も描ける日が来るでしょう。

合間合間に、仁子さんとするお話は
今の私に必要な心に響くメッセージ。
ありがとうございます。
贅沢な時間を過ごせました。

忘れないうちに、また描いていきたいです。

 




2019年のお盆休み

仙台は台風の影響で強風と雨。
8月11日から始まったお盆休みも本日で終了。
あっという間と感じるくらい、色んな事ができて満足です。
備忘録として記載させていただきますね。

8月11日は仙台の秋保から山形の山寺に抜ける林道が整備されたというニュースを聞き、この道路の開通を心待ちにしていた私たちも早速行くことに。
通常、仙台から山形に行く際は48号線が便利なのですが時間帯によってはめちゃくちゃ渋滞します。高速道路も便利ですが、意外と遠回りをする上料金も発生しますのでできれば避けたい経路。
今回は、山形大好きの私たちの道路調査です。

走ってみた感想は、砂利道こそないけれど道幅の狭い林道。
場所によっては、対向車とすれ違うのも厳しい譲り合いのオンパレードでひやひやの連続。
整備にあたられた方々も山中大変な作業だったと思います。

ただ道の両脇にはブナ林もあり、きれいな木々。
山形が近くなると市内も見えて見晴らしもいい。
本当に観光地として有名な「山寺」のふもとに到着します。
自転車の方も走行してましたがアップダウンがきつそうでした。
バイクの方なら良さげです。
私たちは暫くはもう、走ることはないでしょう。

山形に着いてから、「赤塚製氷」さんのかき氷を食べました。
「腰掛庵」さんと迷いましたがこちらに。
お昼前で、ちょっと並びました。
ふわふわなんですね。美味しかったです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次は山形・朝日町の道の駅を目指しお買い物。

隣のお蕎麦屋さんでランチをすませ「りんご温泉」で入浴。
ここの温泉は石油の香りがして、パンチが効いています。
長湯は禁物です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一休みしてから近くの「くぬぎだいらの棚田」を眺めて本日の予定完了。
初めて見る棚田はとても美しく、ザ・日本の風景でした。
素敵なところ・美味しいものが四季折々楽しめる山形の日帰り旅でした。